PR

カリフォルニア・ディズニーランドパーク ~アトラクション徹底解剖~

せっかくのアメリカ旅行。できるだけ多くのアトラクションに乗りたいですよね?そんな貴方のために東京ディズニーリゾート元、年パス持ちが実際に行った感想をまとめました。是非参考にしてみてください。

日本では乗れない!?絶対乗るべき必須アトラクション

 ディズニーランドパークで一番人気のアトラクション。ピクサー映画「カーズ」をモチーフに作られ、映画中に出てきたキャラクターと物語を進み最後はレース!疾走感がたまらないアトラクション。浮遊感はほぼないので絶叫が苦手な人でも安心休日は最大で100分待つことも、1列3人のアトラクションなのでシングルライダーを有効活用すると◎

 映画「スパイダーマン」をモチーフに作られたシューティングゲーム。君もスパイダーマンになりきって手から糸を出して増殖したスーパースパイダーを捕えよう!休日で平均4.50分待ちライトニングパスの優先度高シングルライダーあり。

 ディズニーランドパーク1のジェットコースター。ファーストドロップ前の加速がとても気持ちいいコースター。浮遊感は意外とありません!主は結構絶叫苦手&高所恐怖症(東京ディズニーランドのスプラッシュマウンテンギリ乗れる、タワテラ乗れるわけない、論外)ですがインクレディブルコースターは落ちる前の減速もないし、とにかく突っ走るコースターなので意外と乗れました(笑)絶叫系苦手な方もぜひ挑戦してみてください!休日で平均30~50分待ち。ライトニングパスの優先度高。シングルライダーあり

 ディズニーランドパークのシンボルともいえる観覧車横に揺れるタイプ(Swinging)と揺れないタイプ(Non swinging)で並び列が違うので注意!主は揺れるタイプに乗りましたが正直インクレディブルコースターより怖かったです、、シートベルトはないし意外と揺れるし高所恐怖症の人、酔いやすい人は気をつけてください、、タイプ問わず休日で15~25分待ち

 映画「モンスターズインク」をモデルに作られたアトラクション。東京ディズニーランドのアトラクションと一見似ていますが内容は全然違います。Qラインの充実度は日本の方が上ですがアトラクション自体の完成度はディズニーランドパークの方が上。特にドアが回るシーンは必見。原作を見てから行くことをお勧めします。休日で25~45分待ちライトニングパス優先度高

 子供用ジェットコースター、、と思ったら大間違い!意外と浮遊感あるし振り落とされそうになります。その割には安全バー超適当なのでいろいろな種類の恐怖を楽しめます休日で15~25分待ちライトニングパス優先度低

日本で乗れない!?時間があれば乗るべきアトラクション

物語に沿って進んでいくアトラクション。意外と乗車時間長くて見所も多いです。回転がかなり良いアトラクションなので気軽に乗れます。休日で5~25分待ちライトニングパス優先度低

東京のベイマックスハッピーライド的なアトラクションお子様向けだけど意外と回転するので大人でも楽しめます。休日で20~40分待ち

ルイージロッキンロードスターズと大きくは変わらないです。揺らされます。なぜこんなに類似しているものを2つ作ったのだろう、、休日で15~30分待ち。

ただの空中ブランコです景色はなかなかいいですよ。アメリカまで行ってわざわざ乗らなくてもいいかな(笑)休日で10~30分待ち。

空中ブランコが苦手な人用。景色は綺麗でした。休日で10~20分待ち

下手に暴れたら落ちそうという意味で怖いアトラクション。休日で15~25分待ち

日本にもあるアトラクション

Qラインは日本と結構違いますが映像内容は殆ど一緒です。最後の場面だけ日本と違うので乗る価値はあります。日本ほど待たないのも嬉しいですね。休日で20~50分待ち。ライトニングパス優先度中。

トイストーリーマニア

日本と内容は全く変わりませんが、日本ほど待たないです。休日で30~50分待ち。

映像は日本と全くと一緒。ディズニーランドパークは水も出ないし映像も日本の方が綺麗でした。休日で5~15分待ち。

英語がペラペラだったら楽しいと思います。休日で5~15分待ち

乗れなかったアトラクション

勇気が出なかったです。。休日で45~60分待ち。ライトニングパス優先度高。

休止期間でした。

同じく休止期間でした。

全体通しての感想

日本よりも圧倒的に並ばないです。アプリの表示時間よりも早めに案内されることが殆どです。

治安はかなり良かったです。ただキャストさんの接客が超適当で驚きます(笑)主のことを案内してくれたキャストさんはyoutube見ながら案内していました。いってらっしゃい!もおかえりなさい!もなく、無言で発車ベルもなくアトラクションが始まります。

今回はカリフォルニア・ディズニーランドパークについてでした。次回はディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーパークについて書ければと思います。

タイトルとURLをコピーしました